呼吸を整えると歯並び・表情・身体が整う
口腔機能訓練MFT
みんな薄々気づいている。生活の変化に我々の身体は追いついていない。
生活が変化しています。それは便利な変化ですし今後も変わり続け、そして後戻りはしません。その生活の変化が人の身体も変えています。
一番わかりやすく変わったのは姿勢です。遊びや仕事が変わったことで姿勢が変わりました。全身を使う動きが減り、座って頭が前、肩が前にくる姿勢は、身体の重心を変え、呼吸を変え、口腔の機能を変えます。体幹をバランスよく整えた状態の時、あらゆる身体の機能が望ましく働きます。前にかたむいた頭部を他の部分で支えたり、偏った重心を机や椅子で支えた姿勢では、歩いたり手を使ったりという動作だけでなく、呼吸や食べることや話すこと、そして心の状態も変えてしまうのです。
言語聴覚士として歯科に関わり、子供たちの呼吸や口腔の機能、姿勢の問題に取り組みました。誰も正しい呼吸の仕方や正しい口の使い方なんて教えてくれない。でもその望ましくない癖が子供たちの歯並びや顎の形、表情に表れています。
顎が小さくて歯並びの悪い子、食べることが下手な子、滑舌の悪い子、集中力のない子が増えています。それは生まれつきのものではありません。トレーニングで呼吸や飲み込みを少し修正するだけで、歯並びや表情は大きく変わります。
子供たちは変化に順応する素晴らしい力を備えています。少しだけ正しい習慣への手伝いをしてあげるだけで呼吸や歯並びやお顔が変えられる。
そのベースになるのが姿勢です。そして、それに気づくお父さんお母さんの目です。「姿勢が悪い」だけでなく「どうしてそうなっているの?」と考えてもらうことが大切です。
ecla + atre
「エクラトレ」は仏語の「ecla(きらめき)」と「atre(魅力)」を合わせた造語です。
私たちは、お口やお顔を整えるトレーニングを少しでも多くの子供たちに届けたいと思っています。
子供たちの屈託なく笑えるお顔を整えることが私たちの望みです。
Smiles invite happiness.
エクラトレ 代表
言語聴覚士
牧野 素子
言語療法士として総合病院のリハビリ科に勤務
平成11年に言語聴覚士が国家資格となり、第一回国家試験に合格
言語聴覚士として専門学校非常勤講師、老人保健施設、訪問看護ステーションに勤務
平成29年より5年間歯科に勤め小児矯正口腔筋機能訓練(MFT)を担当
令和4年 独立し「呼吸と口腔機能を整える エクラトレ」創始
Dr.より
朝日大学教授
玄 景華
みなさま、こんにちは。
このホームページを読まれている方は、口腔機能や口腔筋機能訓練(MFT)に関心や興味のある方だと思います。私は長年にわたって小児の口腔機能発達不全症や摂食嚥下障害の診断と治療にあたってきました。最近は歯並びや発音、呼吸などに問題のある子どもたちが増えています。生活習慣や食生活の変化などにより口腔機能の発達や成長が阻害され、さまざまな問題(食べること、しゃべること、呼吸すること、姿勢など)が出現しています。そのために小児期から正常な口腔機能の発達を促すことが最も大切であり、その方策がこのホームページに案内されています。保護者向けの個別トレーニングや歯科関係者向けのトレーナー養成の講座等があり、必ずみなさまのお役にたつと思います。無料相談もありますので、是非ご相談していただければと思います。
エクラトレ代表の牧野素子先生は、第1回目の言語聴覚士国家試験の合格者であり、さまざまな現場での臨床経験も豊富な先生でもあります。私とは名古屋市内にあります回復期リハ病院での摂食嚥下障害の診断・評価等の研修を受けていました。優しい先生でどのようなお話しでも耳を傾けていただけますので、安心してご相談してください。「呼吸と口腔機能を整える」ためのさまざまな訓練(MFTを含め)は、まだまだ十分に普及していません。このエクラトレを通じて、子どもたちの健やかな口腔機能の発達を獲得できることを願います。
メディカルサテライト知多
院長 内科専門医
浅野 伸枝
一般的に「寝たきり」と言っても口から食べている人は元気ですが、食べられない人は肺炎を繰り返します。
食べられないと鼻からチューブを入れる経管栄養を選択することになり、そうなると口呼吸に。口腔内は乾燥しやすく雑菌だらけとなり、雑菌だらけの唾液が気管に垂れ込むようになり誤嚥性肺炎を繰り返します。
現代の子供の7割が口呼吸だと聞きます。原因は生活スタイルにあるようです。口呼吸だと顎骨成長が悪くなり歯並びが悪くなります。自ずと構音や発声にも影響が出ます。口が開いてるから表情も変わるし、顔立ちにも影響が出ますが、病気ではないから受診をすることはありません。
これまでは、幼少期に口腔機能のトレーニングを受けるという概念がなかったので(ごく一部に限られていた)、この分野は軽んじられてきました。しかし徐々に鼻呼吸の重要性が見直され、子供のみならず大人も口腔機能トレーニングを学ぶべき時代になってきたと感じています。呼吸は自律神経を調節するための唯一の手段です。自律神経のコントロールはメンタル面でもとても重要であり、ストレスの多い現代社会において、呼吸や嚥下など口腔機能について改めて向き合っていく必要があると感じています。口腔機能トレーニングの未来について、同級生である牧野素子先生と一緒に考え取り組めたらと思っています。